引きこもるのは得意なのに自粛でソワソワした気持ちを内観した話。
私は大阪に住んでいるので早めに新型コロナの緊急事態宣言の対象になりました。引きこもるのは得意なのに思いがけずそわそわしているので内観して気づいたことを記録しておきます。
個人的な状況としては生活に必要なものは揃っていて、スーパーなどは買い出しも可能。フリーランスで元から家での作業なので大きな変化はありません。
家にいることは慣れているはずなのに?
外で写真を撮ったりするのも好きですがお家に居るのも大好きで規制がなくとも家にいることがほとんどで慣れているはずでした。
引きこもりは得意なので余裕と思っていたのに緊急事態宣言が出て本格的に自粛が始まるとそわそわします。
仕事もあるし、やってることはいつもと同じなのに?なんで?
周りの家も家に居る人が増え、平日でも生活音や話し声などが聞こえて土日のような雰囲気だから気持ちが休日モードになってるのかな?
飼い猫も周りがいつもと違う状況で物音がするのでいつも以上に敏感になって外への警戒が強くなっています。
私も環境に影響されることが多いので敏感になってるのかな?とふんわり思ってました。
「いつでもできる」ができない可能性があるからだと気づきました。
例えば、好きな映画で何回でも観たいと思っていたり、地上波放送があったらつい観てしまうのにDVDを買うといつでも観れると安心してDVDは眠らせてしまう。
いつでもできる状態だと先延ばしにしてしまう性格で、期間限定だと今しなきゃ!って焦ったりします。
外出が制限されたことで外出が「いつでも”できない”こと」になってしまったのです。今まではいつでも外出できるから今じゃなくていいや〜ってのんびり家に居ました。
それが気軽にできないので「やばい、外に出たい」という気持ちがいつもより強くなってしまいそわそわしてるのでは?という自分の観察結果です。
ダメだと言われると気になるやつですね。
気持ちと向き合ってみる
この制限はずっと続くものではないし、生活に必要なら外出できる。それはわかっているのですがもう少し深堀りしていきます。
今すぐに外に出なくても大丈夫だけど「何を心配だと思っているのか?」を改めて確認したり、ベランダに出てみたりして落ち着きました。
何かを心配だと思っていたらそれを解決してあげることでも落ち着きますね。
私の心の動きはこんな感じ。
- 食糧が足りないのでは?
→家の在庫を確認→まだ数日分はあるけど土日に買い出しに行くより平日の方がいいのでは? - スーパーの状況が気になる。
→気をつけて人が少なそうな時間帯にスーパーへ行ってみる。 - 外に出られなくなるのでは?
→今外に出る用事がある?→ない→なら出なくても大丈夫でしょ?→今のところ買い出しや散歩はOKだから監禁されるわけじゃないよ。 - ベランダで日に当たったり外の空気を吸ってみる。
心配に思う事柄は人それぞれなので同じ方も違う方もいらっしゃいますね。
本当なら「家に居てください」という指示をしっかり守りたいのですが思いがけずそわそわして仕事も集中できなかったので混雑を避けてスーパーに買い出しに行っちゃいました。
台風の日に畑や川の様子を見に行く人の気持ちが初めてわかった気がします。引きこもるのが苦手な方はもっと大変だろうなと思います。
心配だったり辛いことは無理に明るくもっていかなくてもそのまま辛いと思っていてもいいんですよね。今回のことは時間も味方してくれると思います。
いろんな状況の方がいらっしゃる中、今も安心して生活できる状況は本当にありがたいです。
ご覧いただきありがとうございました(*^^*)